税理士が来てくれない

こんばんは。税理士の川口です。

今日は江戸川区にある印刷会社から現在顧問契約をしている会計事務所に対してどのように対応すれば良いのか相談を受けました。

その会社は顧問先の取引先なのですが、今の会計事務所の担当者は税理士である所長ではなく、学校を卒業したばかりの勉強中の職員との事でした。また、所長先生が来るのは良くて決算の時に顔を出す程度で、ひどい時は数年に1度というケースもあったそうです。

その印刷会社の方が言うには、同じように顧問料を会計事務所に支払っているのに、ある会社は税理士が担当して、自分の会社は経験が少ない職員が担当するのは不公平だというお話でした。

私も会計事務所の職員として働いていたので分かるのですが、実際に税理士の資格を持っている人が担当するケースは非常に稀で、中小規模の会計事務所の場合には、資格の勉強中の職員が担当するケースがほとんどだと思います。

会計事務所によっては、全てのお客様を税理士が担当するのは不可能とホームページで言いきっているケースもあります。

しかし、私も中小企業を経営しているので思うのですが、資金繰りが大変な中で毎月会計事務所に顧問料を支払っている訳ですから、やはり税理士に担当をしてもらった方が私は良いと思います

既にこのブログでも触れていますが、経営者の悩み事を解決できるのは同じように経営の経験のある税理士でしかできません。ましてや、学校を出たばかりで経営の経験の無い職員には私は経営相談の対応は無理だと思っています。

また、普段税理士に相談する事は無いから、とにかく安い会計事務所に頼みたいという話も聞きますが、悩みというのは話している中で思うケースもありますので、個人的にはなるべく税理士と話す機会は設けた方が良いと思います。

私も税理士として独立をした当初は、「とにかくお客さんを沢山増やして職員を大勢雇いたい」と思いましたが、今は自分の経営者としての経験や経営者の方々の声を聞いて、「少しでも多くの会社と私自身が向きあいたい」と思い、弊社の顧問先は必ず私が担当するというスタンスに変えました

中小企業の方々は、資金繰りが大変な中で毎月顧問料を支払うことは決して楽ではないと思います。ですので、その貴重なお金を有効に使うためにも、なるべく税理士が担当してくれる会計事務所に使った方が良いと思います


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*